天理大学馬術部

天理大学馬術部のホームページへアクセス頂き、ありがとうございますm(_ _)m
皆々様からの多大なるご支援を賜り、創部82年目を迎える事が出来ました。
これからも馬一同、宜しくお願いいたします!!

連絡先はこちらです
主将メールアドレス
馬術部メールアドレス
⇒0743-63-2935(厩舎電話番号)
※近頃厩舎に無言電話や悪戯電話、銀行口座を聞き出す詐欺メール等が増えています。悪質なものは、警察に通報致します。

現在新入部員を大大大募集しております!
初心者、経験者、学年、性別など問いません。
馬術部は高くありません!!(笑)
馬具は余りがあるので0円でスタートできます!!
馬に乗って青春を駆け抜けよう(笑)!

興味がある方 是非下記までご連絡ください^^

体験乗馬、見学大歓迎です。お待ちしております。
メールはこちらから!!

 

*現在、部活の日常等をお伝えする「馬日和☆」に直接とぶことができない状態になっております。

「このページは見つかりません」という表示と、検索窓と検索ボタンが表示されます。

今のところ、解決策が見つかっておりません。

そのまま検索ボタンを押していただくと、「馬日和☆」の投稿が表示されますので、お手数ですが、検索ボタンを押してください。

天理大学馬術部」への14件のフィードバック

  1. 現役のみなさん、元気に活動をしておられますか?
    平成元年卒のOB長井です。(古木君と同期です)
    久しぶりに試合に出られた由、少し安堵しました。

    先日Youtubeで1932年(昭和7年)開催のロスオリンピックにて
    馬術大障害飛越競技で金メダルを取られた西竹一中尉の映像を見ました。
    不覚にも、小生、映像が残っているのも知らず、改めて感銘を受けた次第です。

    西中尉が所属しておられた「騎兵第16連隊」は小生が住んでいる所から近い、
    「習志野市」にありましたので、近しいものを感じた次第です。

    もうすぐ新入生を獲得する時期です。
    武田信玄公が述べた「人は城、人は石垣、人は堀・・・」
    大いに新入生を勧誘し、入部されることを期待します。
                          匆匆

    1. お疲れ様です!
      すみません、期間が空いてしまいました(汗)
      みな元気に過ごしています!
      また新入生の紹介をのせていきますので
      少々お待ち下さい<(_ _*)>

  2. 昨日は、懇親会に行けなくて残念でした。
    どうしても外せない仕事がありましたので・・・。

    現役諸君、合宿が始まるとの事ですが、
    「明るく・楽しく・激しく・厳しく」頑張ってください。

    長井

    1. それはそれで大変な事になっていたかもしれません ^^;

    2. 懇親会ざんねんでした(涙)
      次回お会いできるのを楽しみにしておりますね、ありがとうございます!

  3. こんばんは、奈良県大会楽しみにしております。頑張って下さい。

    1. ありがとうございました!無事に終えることができました。

  4. 本日奈良県大会で現役が二課目で三位入賞しました。馬もよく出ていたし、人も良くついて言ってたと思います。明日期待しています。

  5. 最終日は一位でしたよ。よくやったと思います。

  6. こんにちは。
    広報「はばたき」の掲載よかったですね。
    12年前亡くなった父がドイツ語学科卒で、「はばたき」集合写真の
    バックの建物で受講していたとの事でした。
    その集合写真の中でお二方、軍服を着ていらっしゃるようですが、
    小生の記憶では教官だったのではないかと思います。
    また、河原先輩によりますと、琵琶湖まで馬を持っていき、
    「水馬」をしておられたとのこと。
    先輩方々のお話は非常に楽しいです。

    1. こんにちは!
      琵琶湖ですか!?
      昔の先輩方はすごいですね

  7. こんばんは、関西学生馬術大会頑張って下さい。

    1. はい、精一杯がんばってまいります!

  8. お久し振りです。まずは、重久さん重責ごくろうさまでした。特殊なクラブで、しかも女性キャプテン努力されたと、思います。社会に出ても絶対に自信もつてください。ほんとうに、お疲れ様でした。
    遅くなり申し訳ございませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です